スポンサーサイト
海外生活インタビュー 12/07 インドの矢野さん(前編)
2012-07-06
もりぞお海外研究所というオンラインコミュニティでは、海外の旅行や生活についての様々な情報を発信しています。
メインコンテンツは月一で配信する「海外生活ライブ」と「海外生活インタビュー」
このページでは、この「海外生活インタビュー」のサンプルとして、第一弾のインドの矢野さん前編を、特別に無料公開します。
日本で英語教師をしていたのですが、30歳を前になんと、インドに転職した矢野さん。
そこには、彼のキャリアプランの行き詰まりがありました。
まずは、3分間のダイジェストバージョン。
彼が、どんな行き詰まりを感じて、海外に行ったのか?をお聞きください。
前編では、彼の経歴、インドに行った経緯、そして、意外なインドでの仕事についてお話しを伺っています。
後編では、インド人との生活、インドでのキャリア展開、そして、その後の目標についてさらに詳しく伺います。
日本で掴めなかった新しいキャリアの足がかりをインドで掴んだ矢野さん。
意外なことに、そこでは、彼の過去のキャリアの経験が役にたちました。
彼の「英語」を中心としたキャリア形成の道すがらでみた、「インド人の英語」に関する体験は、我々の想像するモノとは全く違うモノでした。
そんな後編は、会員登録していただいた方に公開してます。
(えげつなくてごめんなさい…でも、初月無料なんで許してください…)
お申し込みは、コチラ!

ちなみに、後編はこちらです。
この様なインタビューを毎月公開していきますので、気に入った方は、是非、「もりぞお海外研究所」にご登録お願いします!
なお、登録後最初の一月は無料。そして、会員の方は、このインタビューのmp3ファイルのDLもできます。
通常、公開は3ヶ月程度になりますので、将来また聞きたい!という方は、是非ご入会のうえDLお願いします。
なお、矢野さんは、インド生活について「脳学校アカデミア」というサイトで連載もしています。こちらの方も是非ご覧下さい!
【仮説】若者のITスタートアップはインドのケララ州トリバンドラムが最適ではないか?
また、7月後半に一時帰国する矢野さん。なんと、7/28(土)に東京でセミナーを開き、インタビューでは話しきれなかった、よりディープなインド生活について話してくれます。
インド人のここが嫌だ!、インドでの楽しい会社員生活時間割、インドのサラリーマンの家計簿など、ディープなインド話が聞きたい人は、是非いらして下さい。
詳しいことは、コチラをご覧下さい。
インド人で働く矢野さんに、インド生活について聞いてみよう!
- 関連記事
-
- 海外生活インタビュー 12/08 香港のイケダさん(前編) (2012/08/15)
- 海外生活インタビュー 12/07 インドの矢野さん(後編)【会員限定】 (2012/07/07)
- 海外生活インタビュー 12/07 インドの矢野さん(前編) (2012/07/06)
スポンサーサイト